スポンサーリンク

「ご」と「お」を正確に活用する方法

「最近、あなたからのお相談を受けた件ですが、その後の進展についてご話しくださいませ。」

「空いている時に、再度のお連絡を楽しみにしています。」

こういった文章に少しの違和感を感じるあなたなら、適切な言い換えができることでしょう。

この文書では、「ご」と「お」の敬語の使い方で、しばしば間違えられるポイントと、その正しい用法や区別について、実用例を交えて説明します。

スポンサーリンク

「ご」の活用法

社会人として、「報告、連絡、相談」という原則が常に教えられます。

上司やビジネスパートナー、クライアントには、「ご報告」「ご連絡」「ご相談」と「ご」を使って表現します。

日常的にも頻繁に聞かれるのが、

良い具体例

「何をご注文ですか?」
「ご説明させていただきます。」
「ご意見をいただければ幸いです。」

などのフレーズです。

相手の行動に対して使う「尊敬語」だけでなく、自分の行動を低く見せる「謙譲語」としても機能します。

ただし、表面的には正しそうに見えても、実際には間違った使い方をしていることがあります。

悪い具体例

「商品の詳しいご説明をさせて頂き、ありがとうございます。続きまして、私からのご質問がございます。」
「この度はご依頼する講義について、打ち合わせの日時をご連絡させていただきます。」

さて、どの部分が「謙譲語」になっていないか、お分かりでしょうか。

「質問」や「依頼」は、こちらが相手に「反応を期待する行為」であり、「ご」を付けると、自分が上位にいるかのような印象を与えてしまいます。

それに対し、「説明」や「連絡」は、自分から行う「提供行為」なので、「ご」を付けるのです。

基本的には、相手が行う行為には「ご」を付け、自分が行う行為には「ご」を付けません。
しかし、自分が行う行為でも謙って行う場合には、「ご」を使用します。
スポンサーリンク

「お」の活用法

「お」は、相手に敬意を表す「尊敬語」として使用されることが多いです。

良い具体例

「お名前はどのような意味がありますか?」
「お会いできて光栄です。」
「この地域には長くお住まいですか?」

これらの表現は、相手に敬意を表すだけでなく、相手への配慮が感じられるものです。

「お」は、「お食事」や「お化粧」など、言葉に付け加えることで、より丁寧な印象を与える「美化語」とも言われています。

ただ、「お」をつければいいと考えがちですが、こちらにも不自然さや間違いがあることが知られています。

悪い具体例

★カタカナ用語 『コントローラー』『おコントローラー』 『マウス』『おマウス』 ※『おニュー』という言葉はもはや使われていません。
自動車を除く乗り物または建築 『消防署』⇒『お消防署』 『鉄道』⇒『お鉄道』 『バス』⇒『おバス』 ※『お車』は相手のものを示す際に敬意を示す表現です。
★職名・組織 『部長』⇒『お部長』 『連盟』⇒『お連盟』

「ご」と「お」の違いについて

前述の内容から、これらの接頭詞の違いは単純な動詞や名詞の分類ではなく、主に言葉の起源に基づいていることが分かります。

具体的には、漢語(音読みの単語)には「ご」が、和語(訓読みの単語)には「お」が前置されます。

よい具体例

【「ご」の使用例】 『通知』⇒『ご通知』 『伝達』⇒『ご伝達』 『討議』⇒『ご討議』
【「お」の使用例】 『名前』⇒『お名前』 『話』⇒『お話』 『便り』⇒『お便り』

要旨

「ご」は、上位者や相手に敬意を示す「尊敬語」として、また自分を控えめにする「謙譲語」としての両方の役割を果たします。
相手が行う行動や自分が控えめに示す場面で「ご」を使用します。
漢語には「ご」、和語には「お」を付けることが一般的です。

「ご」と「お」の使い方や違いは初めは複雑に思えるかもしれませんが、日常生活の中でよく見かけるものです。

これは私たちの日常に溶け込んでいる敬語であり、実際に使ってみることで自然に正しい使い方が分かることもあります。

また、これらの言葉は堅苦しくなく、同時に礼儀正しい印象を与えるので、積極的に取り入れると良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました